ホーム治療院情報▾
治療院情報▾
ごあいさつ
当院では、ご利用者様のお体の状況を正しく把握し、適切な施術を行うことが重要だと考えています。私たちは寝たきりゼロを目指して、ご利用者様に満足頂ける施術を心がけております。
私たちの業務は、すべてが国の定める法律に基づいています。法令遵守とともに企業の社会的責任、守秘義務と個人情報の保護、すべての業務に優先して推進して参ります。
はると在宅マッサージ
管理者 兼元 理行(施術歴21年、按摩マッサージ指圧師、
鍼灸師、柔道整復師)

新型コロナウイルス感染症への当院の対応について
ご利用者様各位
平素は当院をご利用頂き、誠にありがとうございます。
当院では鍼灸マッサージを必要とするご利用者様のために、感染防止対策を遵守し業務を遂行しております。
安全を配慮した鍼灸マッサージを提供して参りますので、ご理解を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
<感染防止対策>
<施術師は、感染防止対策を遵守し、以下の通り施術します。>
◎体調不良の症状(発熱・咳・味覚嗅覚異常)がある場合、施術はキャンセル。
◎施術の提供に用いる、血圧計・体温計・温罨法・手ぬぐい等の衛生管理。
◎マスク・手洗い(手指衛生)・体温測定の徹底。
◎ご利用者様の体温・血圧の確認、症状があれば、関係各位への迅速な連絡。
<院内における感染防止対策>
◎毎日の体温・体調の確認。
◎マスク・手洗い(手指衛生)・うがいの徹底 。
◎常時換気、不要不急の外出禁止。
◎研修・勉強会の参加自粛。
新型コロナウイルスへの感染が確認された場合、行政機関や保健所等の要請に基づき、感染拡大防止に迅速に対処して参ります。
新しい生活様式

引用元:厚生労働省ホームページ
PDF:新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言
在宅鍼灸マッサージの意義
支援を行うことです。
医療・介護サービスとの連携を図り、ご利用者様の症状の改善、
ADL(日常生活動作)とQOL(生活の質)の維持向上のために、
在宅医療の最前線で最高のサービスを提供することです。
はると在宅マッサージは、寝たきりの方や歩行困難な方のため
の、在宅療養の在宅鍼灸マッサージ専門店です。
すべてのご利用者様に、体と心への安心をお届けすることが、
私たちの願いです。
今までも、これからも、ご利用者様のために。

経営理念
当院の経営理念(MVV)は、とてもシンプルです。
すべてのご利用者様に、体と心への安心・信頼・感謝をお届けすることです。
➀Mission(使命):心を高め、安心をお届けする
➁Vision(目指す先):徳を積み、信頼をお届けする
③Values(価値観):日々精進し、感謝をお届けする
常に「経営理念」を念頭に、積極的に行動する。
今日、今、ここで・・・「これでいいのか?」と言うことを考え、昨日よりは今日、今日よりは明日へと、業務の研鑽を図り、積極的に仕事に打ち込む。
経営理念は、治療院の活動方針の基本です。

行動規範
➀すべてのご利用者様に、安心・信頼・感謝をお届けする
➁明確な目標:短期・長期目標の設定
③積極的な行動:熱意・集中力・忍耐力・+α
④記録管理:最優先・重要事項の実施
⑤時間管理と健康管理の徹底
⑥原理原則:自己啓発と人生設計
行動規範は、経営理念の行動習慣の基本です。

院名(社名)
在宅療養で、一番こころのこもった在宅鍼灸マッサージ店を目指し
ご利用者様の尊厳を守り、自立支援の施術を目標に
ご利用者様、お一人おひとりの症状に合わせた施術に徹する。
➀治療する人=治人(なおすひと)=はると
➁在宅療養での施術=在宅での施術=在宅鍼灸マッサージ
③治人在宅鍼灸マッサージ
在宅療養の在宅訪問鍼灸マッサージ治療院
信頼と感謝の在宅医療鍼灸マッサージ専門店
はると在宅鍼灸マッサージ(はると施術院)と命名しました。

業務内容
国家資格者の施術師が医療保険を使って、ご自宅や介護施設に
お伺いし、鍼灸マッサージや変形徒手矯正術(運動法)を提供するサービスです。
チーム医療
医療・介護サービスとの連携を図り、ご利用者様のADL(日常
生活動作)とQOL(生活の質)の維持向上に徹しています。
◎医療保険と介護保険
>医療保険で、在宅鍼灸マッサージがご利用できます。
>介護保険と併用ができます。
>医療保険による在宅鍼灸マッサージは、医師の同意書が必要。
◎対象になる方
マッサージの場合:疾患例
脳血管障害後遺症、廃用性症候群、パーキンソン病、
関節リウマチ、変形性膝関節症、腰痛症、脊柱管狭窄症、
頸椎損傷、リンパ浮腫、ALS、ターミナルケアなど、
病名に関係なく、これらに類似する症状の方が対象です。
鍼灸の場合:傷病名
➀神経痛 ➁リウマチ ③頚腕症候群 ④五十肩 ⑤腰痛症
⑥頸椎捻挫後遺症 ⑦その他医師が認める疾患
◎期待できる効果
>循環改善と筋緊張緩和により、痛みやシビレを軽減します。
>関節可動域訓練を行って、身体機能の維持向上を図ります。
>症状の改善と日常動作や生活の質の向上が期待できます。
ご意見やご要望、ご不明な点など、お気軽にご相談ください。

当院のこだわり
鍼灸マッサージ師は、東洋医学の病理感(三因)・診断法(四診)・治療法(弁証)など多岐にわたって症状を判断します。
東洋医学では、「気・血・水」が人体を構成し、これらを担っているのが五臓六腑であり、循環系に相当するものが経絡です。
この経絡の上に点在するのが経穴、「ツボ」です。経絡とツボは、路線と駅の関係と考えるとわかりやすいと思います。
➀日本の路線で問題が起こり、電車が不通の時(問題の発生)、
➀障害部分(駅周辺)を修復する。
➁身体の経絡で不調が起こり、気血が不調の時(病気の発生)、
➀対象部分(ツボ)を施術する。
東洋医学では、体を構成し循環している「気・血・水」という概念があり、体の不調の原因は、「気・血・水」の乱れで起こると捉えています。

オーダーメイドの施術
皆様からよく質問されることがあります・・・そう「ツボ」のお話です。
「○○によく効くツボは・・・どこ?」
「○○が痛い(だるい、凝る)・・・どこのツボを押さえたら
>効くの?」
東洋医学では、体全体の調子が崩れていると、その人の一番弱い部分に影響が及びそれが病気の形で現れると考えます。その部分だけでなく、体全体の調子を良い状態に整えることが重要です。
東洋医学は副作用がないことが大きな特徴です。身体全体にエネルギーを行きわたらせ、誰もが持っている自然治癒力を高め、正常な状態に戻すことを目的に施術をします。
当院では、ご利用者様の心身の状況を正しく把握し、適切なオーダーメイドの施術を行うことがとても重要だと考えています。
当院は、在宅鍼灸マッサージの専門店です。在宅でのご利用者様に安心して、納得して施術を受けて頂けますよう、お一人おひとりのお身体に合わせたオーダーメイドの施術を、この手に想いを込めて行っております。

健康教室
一つずつテーマを紹介しながら、参加者の皆さんと体験を交えての進行です。ツボについては皆さんとても関心をお持ちのようで、真剣に取り組んで熱心にツボ押しを実践されます。
毎回楽しく進めることで、あっという間の90分です。
健康教室の活動を通して、セルフケアの大切さと在宅マッサージを身近に感じて頂ければと思います。
皆様に喜んでいただけるような健康教室を目指して、これからも継続的に開催して参ります。
当院では、ケアマネージャー様や看護師様からのご依頼を受け、施設やホールにて無料で健康教室を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
症状別のページに、肩こり・腰痛・ストレスに効くツボを載せております。お心当たりの方は、参考にしてください。


ボランティア活動
この日の広島は快晴で10月とは思えない程の暑さでしたが、皆さんさわやかに走り応援していました。原爆ドームから最終地広島県庁前へ、ランナーと一緒に完走しました。
RUN伴は、認知症になってもみんなが安心して過ごせる社会に、人と人が助け合い、繋ぎ合う力が日本を駆け巡る大きなプロジェクトだと改めて実感致しました。
オレンジ色の応援グッズも施設の利用者の方や実習生がお手製で作ったものばかりで、とてもあたたかみがありました。
遠方から参加された方や当事者の方とさまざまな交流ができ、とても貴重な時間を過ごさせて頂きました。
▷認知症啓発イベントRUN伴


勉強会
勉強会は、技術の向上、伝える力、接遇力のアップを深めることを目的に実施しています。
アイスブレイクから始まり、チームビルディング、リンパ浮腫、変形徒手矯正術、基本動作、機能訓練とテーマを決めて中身の濃い時間を共有しています。
課題は、「仕事の質を高めるためには!」です。日々の業務を行う中で、個人の課題や悩みを共有し、解決方法をディスカッションします。
また、ご利用者さまのADLやQOLの向上のための実技訓練も実施しています。
写真は、基本的な包帯の巻き方とテーピングの実技練習です。
限られた時間ですが、充実した勉強会を定期的に行っております。
▷部位別|ツボ情報


ニュースレター
セルフケアやツボ情報を中心に、皆さまからご要望の多い、健康に役立つ情報を提供しています。
主な内容:肩こり、腰痛、ストレスなど、困った時のツボ情報。
東洋医学の数千年に及ぶ「ツボ療法」は、肩こり・腰痛・ストレスなど、 日常の不快な症状の改善と健康増進に役立ちます。
人体には、多くの「ツボ」が点在しており、手軽に「ツボ押し」が可能です。必要な方は、ニュースレターのページの「PDF」をプリントして、ご利用ください。
はると22のブログ
東洋医学の数千年に及ぶ「ツボ療法」は、肩こり・腰痛・ストレスなど、 日常の不快な症状の改善と健康増進に役立ちます。
ツボとは、体の不調やゆがみを、正常な状態に戻す「調整点」のことです。
▲TOPへ戻る
|はると在宅マッサージ
|〒733-0001
|広島県広島市西区大芝3-14-10 ☎082-555-3608(FAX兼用)受付時間 9:00~18:00(土・日休み)
|▸医療用語集|▸プライバシーポリシー|▸カレンダー|▸サイトマップ|▸ホームTOP