ホーム|鍼灸マッサージ▸国家資格とは

▸国家資格とは

国家資格

1⃣ マッサージ師:正式な名称は、按摩マッサージ指圧師

2⃣ 鍼灸師:正式な名称は、鍼師と灸師(別々の資格)

3⃣ 接骨=整骨=ほねつぎ:正式な名称は、柔道整復師
国家資格について

1⃣ 按摩マッサージ指圧師

 按摩マッサージ指圧師 
刺激の強弱により生体の持つ恒常性維持機能を反応させて、生体の変調を整え正常な生活現象すなわち健康状態を継続させ、さらに健康を増進させる刺激療法施術です。


①按摩:古代中国におこり日本に渡来したもので、東洋医学における経路を循る気血の虚実に対する補瀉の法により対応して用いられる施術である。薄い衣服の上から主として、遠心性の手技を生体に加える。

②マッサージ:ヨーロッパにおこり体系化され医療に応用されていたものを明治の中期にフランスから日本に輸入され、医療補助の施術として用いられている。生体の皮膚に直接主として、求心性の手技を生体に加える。

③指圧:古法あん摩・導引・柔道の活法を合わせ、圧を主体とした独特の施術で大正の初期にアメリカの整体療術の理論と手技を取り入れて体系化されたものである。漸増漸減の垂直圧の一点圧を主として、遠心性の手技を生体に加える。
按摩マッサージ指圧師とは?

期待できる効果

あん摩マッサージの複合圧は、直接的には循環機能を増進し、間接的には体表内蔵反射機転により神経・筋の機能を調えるものである。指圧の一点圧は、直接的に圧反射機転により神経・筋の機能を調え、間接的には循環機能の増進させるものである。
つまり、あん摩マッサージ指圧の手技の作用機転は循環機能を増進と、圧反射機転による生体の機能調節であり圧刺激によりおこされる生体反応は、三者とも全く同じ基盤の上に成り立っている。
あん摩マッサージ指圧の治療効果とは、各組織・器官への作用機転を応用して、それぞれの組織器官の機能の異常を調整し、正常な機能状態に戻させる作用であり、次の五作用が期待できる。
①興奮作用 ②沈静作用 ③反射作用 ④誘導作用 ⑤矯正作用
適応症
①神経系 ②運動器系 ③消化器系 ④呼吸器系 ⑤循環器系 
⑥泌尿生殖器系 ⑦新陳代謝 ⑧その他疲労回復、病後の体力回復など。
興奮・沈静・反射・誘導・矯正作用

2⃣ 鍼師/灸師

 鍼灸師 
現代医学が持つ欠点、患者の体質・体力を十分考慮しない治療法に反省が迫られ、鍼灸療法を見直そうとする動きが出てきている。そして、もともとあった学問体系を単に経験的なものにとどめず、科学的な見地からの解明・立証がなされつつあることも、新たな評価とされてきている。
鍼灸療法は生体に備わった自然治癒力を賦活させる治療法であり、どの部位どの経穴に鍼灸を行なうかを決定することが大変重要である。

鍼治療は
、人間の皮膚感覚の中でも痛みに関する感覚を、治療に利用する方法で、鍼を皮膚に接触させたり、刺すことによって鈍っている神経機能を興奮させ、また逆に興奮している機能を抑制することによって、体の不調を治療しようとするものである。


灸治療は
、温度感覚を利用した方法で、その原理は、灸の熱刺激で皮膚組織を焼く。すると死んだ組織のごく小さな部分が分解して皮膚から血管に吸収され、これが刺激となって血行を良くし、血液内にさまざまな免疫物質をつくり、同時にこの温熱刺激により、体内の機能を改善するのである。


以上のように鍼灸療法は体の抵抗力を増し「未病を治す」といわれ、種々の病気に対する予防の効果のみならず、実際の治療への応用力が十分あり、健康、予防、治療をすべて併合した合理的な治療法として理解され研究されている。
鍼師について
灸師について

鍼灸療法

治療計画に基づき鍼灸治療を行なうのであるが、治療を進める上で、患者と施術者間のコミュニケーション、信頼関係が重要な要素となる。
鍼灸治療を希望して訪れる患者の疾患は慢性的疾患や機能的疾患が多くみられ、これらの疾患の場合、心理的、社会的な因子が症状を修飾している可能性がある。
このような場合、施術者と患者の信頼関係が樹立されることにより、鍼灸治療の効果が発揮されることが多い。また、疾病の改善を阻害する因子を除き、回復を助長させるためには、患者自らが諸条件を改善することも重要となる。そのため、症状に応じて安静、運動、食事、睡眠などの日常生活の基本行為から生活環境まで指導・援助を行なう必要がある。
鍼灸治療の場においても患者と治療者相互のコミュニケーションを成立させ、信頼関係を基に両者が治療・健康増進のために努力することが大切となる。
鍼灸療法は、長い歴史を持ち、そして各時代を経て、大衆に愛好されながら庶民の良き治療の担い手として現在に至っている。
鍼灸治療によって、より健康を増進させ、微症状の愁訴を治療し、健康管理に役立てている人は多い。
今後、鍼灸療法を発展させるためには、ぜひ東西併療、併用できる方向にしていかなければならない。
未病を治す
鍼灸療法

3⃣ 柔道整復師

 柔道整復師 
柔道整復術とは、運動器に加わる急性、亜急性の原因によって発生する各種損傷に対する施術のことであり、損傷に対して評価・整復・固定・後療(手技・運動・物理療法)、指導管理を行い、人間の持つ自然治癒力を最大限に生かす環境作りを行う。


柔道整復術の手順は、まず患者の主訴を聞き、全身を観察、次いで局所の診察に移り、各種検査を行い、それらの結果を総合的に評価診断し、それに従って施術が行われる。

病態の経過によって治療方針を見直し変更がなされるが、これらの過程によって損傷組織は回復して治療に向かい、その結果、患者に対して最良の予後が導かれる。

柔道整復の業務範囲とは、骨折・脱臼・捻挫・打撲、または、筋腱などの軟部組織の損傷とされている。
柔道整復師とは
骨折・脱臼・捻挫・打撲

指導要領

柔道整復師養成施設指導要領
①骨折・脱臼・捻挫・筋腱軟部組織などの損傷を、分類、症状、治療の病理、予後、他疾患との鑑別
②整復法、固定法、後療法(手技・運動・物理療法)による治療法
③身体各部の柔道整復術
④業務範囲とその心得

患者の病態を正確に把握して柔道整復術を施すための心構え
1.損傷の発生機序を明らかにする
2.組織損傷の業務範囲内・外を正確に鑑別して対処する
3.正確な評価と指導管理を行う
4.疼痛への配慮を十分に行う
5.病態の分かり易い解説を行い、患者が積極的に治療に参加する意識を持たせる

施  術
施術順序 ①評価 ②説明と同意 ③施術実施 ④気転の判断
施術内容 ①整復 ②固定 ③後療法(手技・運動・物理療法) ④指導管理
施術目的 患者の肉体的な苦痛を一刻も早く取り除き、患部の回復を図り、早期に社会復帰させることにある。このためには、適切な施術、治療に努力するのは当然であるが、患者からの信頼と尊敬を得るような人間性の向上と高度な医学的知識の修得が必須である。

厚生労働省:国家試験の施行と指定試験財団

1⃣ 厚生労働省:按摩マッサージ指圧師国家試験の施行
2⃣ 厚生労働省:鍼師国家試験の施行
3⃣ 厚生労働省:灸師国家試験の施行
4⃣ 厚生労働省:柔道整復師国家試験の施行
5⃣ 公益財団法人:東洋療法研修試験財団
6⃣ 公益財団法人:柔道整復研修試験財団

▲TOPへ戻る

在宅支援の訪問鍼灸マッサージ専門店
はると在宅鍼灸マッサージ
〒733-0001 広島県広島市西区大芝3-14-10 ☎082-555-3608 FAX082-836-4618 
受付時間 9:00~18:00(土・日休み)


上に戻る
ページの先頭へ